顧問 |
中島 康博 |
本当は、陶芸の世界に浸りたかったのですが、プラスティック床材メーカーでプラスタイルやPタイルの開発に拘わってから1968年にコンピューターのプログラミングの仕事にのめり込んだためにシステム開発業界に曳き摺りこまれてしまい、以来、足抜けができなくて、現在に至っております。
『やめるなら、覚悟はできているんだろうな』と凄まれてそのまま動きがとれません。
|
|
顧問 |
遠藤 英世 |
パソコンを初めて30年。趣味が高じて仕事に。
受講生の皆さんがパソコンに慣れ親しんでいただくため、頑張っています。
また、会員向けのハード面の講習会も開催しております。ぜひご参加ください。
|
|
会長 |
中畔 秀夫 |
ありえない事から急遽会長になってしまいました。皆さんと一緒に色々とやってゆきたいと思っています。私は現役時代にパソコンを少しだけ使用していました。現役卒業後にパソコン講座を受講したりしていましたが、シニアドの資格を取得後、講師になってしまい講師をやりながら少しずつ覚えてきたような次第です。これからも皆さんと一緒に勉強しましょう。
|
|
副会長 |
清水 美子 |
すぎとITボランティアの会で色々なICT知識を研修して頂いていますが、知れば知るほどその先の奥が深いですね、そして昨今の進歩の速い事。吸収には時間がかかりますが少しずつ楽しく学んでいきたいと思います。 |
|
事務局長 |
松野 高 |
長年システム会社にいましたが自らがPCに取り組んだのは初めてで、今になってPCの技術の深さに驚いています。この1年間町民講座などのサブ講師を経験し教える事の難しさを痛感していますが、これからもPCを通じ少しでも町民の皆さんの役に立ちたいと思います。
|
|
事務局 |
増田 千枝子 |
必要に迫られ始めたパソコン。底知れぬ奥の深さに日々悪戦苦闘。それでも「・・・?」が「・・・!」に変わったときは最高!! SITVの一員になり、勉強をしながら楽しさも広がりそうです。
|
|
会計 |
井上 精二 |
コンピュータ・プログラマーとして約40年。パソコンの誕生前からコンピュータをいじくってます。パソコンは使うと便利で手放せなくなります。とっつき難いかもしれませんが、皆さんも「習うより慣れろ」で親しんでください。 |
|
会計 |
木村 好子 |
日ごろ何気なく使っているPCも第三者にわかるように説明することは難しく、試行錯誤の繰り返しです。講義以外の活動も、思いのほか忙しく苦しい時も。けれども、忙しいのは認知症予防(笑)ですし、生みの苦しみは後に大きな喜びを運んでくれます。明るく優しいシニアド仲間の先輩方に良い刺激をもらいながら、皆で「新しい道」を探す作業は、実は「楽しく嬉しい」時間です。
|
|
会計監査 |
新井 繁 |
シニアになって私の課題はボケないこと。そのために、少し頭と指先を使うことだと思い3年前にシニアドに挑戦しました。SITV会員になって今の所、心身共に健康で過ごしております。メール確認とウォーキングを毎日欠かさず行い、ゴルフを趣味にしています。
|
|
会計監査 |
原田 武彦 |
会社定年退社後本格的にパソコンとの関わりを始めましたが我流の世界でした、シニアド講座受講でより一層自分のスキルアップとまたSITVの会員として仲間に加えて頂きなお一層頑張らなければと思っております。
|
|
会員 |
島 良子 |
昨年よりスマホ講座を始めました。とっても楽しい講座にしたいと思っています。どうぞご参加ください。又、お困りの方がいらっしゃればお勧め下さいね。スマホ難民追放!!。
|
|
会員 |
川崎 満 |
シニアになって私の課題はボケないこと。そのために、少し頭と指先を使うことだと思い3年前にシニアドに挑戦しました。SITV会員になって今の所、心身共に健康で過ごしております。メール確認とウォーキングを毎日欠かさず行い、ゴルフを趣味にしています。
|
|
|
会員 |
流石 三夫 |
何気に使っているパソコンですが、いざちゃんと使えるかというとそんなことはない私です。パソコンをもっといろいろ使えるように皆さんと勉強して行きたいと思います。個人的には細々ホームページを週一回アップしています。宜しかったらどうぞhttp://mjyyj2011.web.fc2.com/ 宜しくお願い致します。 |
|
会員 |
武井 洋子 |
仕事でパソコンを使用しているので、ついつい普段は離れてしまいます。インターネットは非常に便利で調べものは欠かせないものになっています。 |
|
|
|
会員 |
小竹 賢淑 |
2013年7月に町民パソコンのブログ講座がきっかけでパソコンを始めました。パソコンを使えば使う程、その奥深さにはただ驚くばかりです。まだまだ、何も解かっておりませんが、皆様から教えて頂きながら、スキルアップして行けたら幸いです。宜しくお願い致します。 |
|
会員 |
柳田 京子 |
インターネット検索やSNSなどを、シニアの方に楽しんでもらえるお手伝いができたらと思って、昨年秋シニア情報生活アドバイザー講座を受講しました。
お手伝いをしながら、自分自身も学ばせて頂きたいと思っています。
久喜市在住です。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
会員 |
松田 竹弘 |
公務員を定年退職後家の近くにあるカルスタでのパソコン講座受講からシニアドの資格取得に至り会員となりました。現役時代は地域では仕事はできないこともあり、退職後は地域に何か貢献できればと思っていましたのでパソコン指導を通して地域の方に少しで役に立てればと思います。現在は週二日、再任用として以前の仕事を行いつつ、趣味の活動も行っています。趣味としては書道、マンドリン演奏、英会話などを行っていますが、もう一つのボランティア活動として国立博物館付属の筑波実験植物園でボランティアガイドを月2回程度研究員と協力しながら行っています。パソコン指導を通して地域の方への貢献と自身のいくつかの取り組みが充実できればと考えています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|